蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋市建築物耐震改修促進計画<概要版>
|
出版者 |
名古屋市
|
出版年月 |
2008.3 |
請求記号 |
A52/00149/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235192838 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A52/00149/ |
書名 |
名古屋市建築物耐震改修促進計画<概要版> |
出版者 |
名古屋市
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
30cm |
分類 |
A524
|
一般件名 |
耐震建築
公共施設
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001410063866 |
要旨 |
恋愛、結婚、そして仕事に子育て。みずから考え、動き、来たるべき時代の男性像・父親像を軽やかに体現してみせた伊丹十三の日々がここに。 |
目次 |
青春 結婚 子ども 働く 育児 教育 心 |
著者情報 |
伊丹 十三 1933年5月15日、映画監督の伊丹万作を父として京都市に出生。本名、池内義弘。1960年代から『ヨーロッパ退屈日記』『女たちよ!』など、優れたエッセイを数多く著す。商業デザイナー、俳優など様々な分野で活躍。後年自ら監督・脚本も手がけた映画「お葬式」(1984年)で日本アカデミー賞受賞。以後、社会性とエンターテインメント性に溢れるスリリングな十作を次々と世に送り出した。1997年12月20日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松家 仁之 1958年生まれ。小説家、編集者。『火山のふもとで』で読売文学賞受賞、『光の犬』で芸術選奨文部科学大臣賞、河合隼雄物語賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 好文 1948年生まれ。建築家。武蔵野美術大学を卒業後、吉村順三設計事務所を経て独立。「一連の住宅作品」で吉田五十八賞。2007年、伊丹十三記念館を設計(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池内 万平 1975年生まれ。伊丹十三の次男。子役として「お葬式」「タンポポ」に出演。現在は一般企業に勤めるかたわら、ITM伊丹記念財団評議員、(株)伊丹プロダクション取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ