感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アウトバーンの歴史 その前史から21世紀まで

著者名 ドイツ連邦共和国交通省/編 杉山雅洋/監修 中田勉/訳・著
出版者 流通経済大学出版会
出版年月 2019.2
請求記号 514/00145/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237695978一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 514/00145/
書名 アウトバーンの歴史 その前史から21世紀まで
著者名 ドイツ連邦共和国交通省/編   杉山雅洋/監修   中田勉/訳・著
出版者 流通経済大学出版会
出版年月 2019.2
ページ数 18,360p 図版30p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-947553-79-9
原書名 原タイトル:Fünfzig Jahre Straßenwesen in der Bundesrepublik Deutschland
分類 51409234
一般件名 道路-ドイツ   高速道路
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本初の高速道路である名神高速道路が手本としたアウトバーン。戦後のドイツの道路行政について、連邦長距離道路とりわけアウトバーンの歴史に重点をおいて、国土計画、環境政策、交通事故対策等の周辺領域も含めて論じる。
タイトルコード 1001810099500

要旨 アウトバーンにも時代の波が押し寄せている。その変遷の背景と論理。わが国がその手本としたドイツのアウトバーンの現在に至るまでの歴史を振り返る。
目次 ドイツの道路行政の中心的組織
1949年時点の状況
戦災瓦礫の処理と新たな道路行政の仕組み―1949‐1954
新たな一歩と道路網形成の時代―1955‐1961
旅客・貨物交通とモータリゼーション―1962‐1972
時代を画した石油危機:交通量の増大、国土開発と環境問題―1973年から80年代初期
強まる交通部門の規制緩和の傾向―1982‐1989
ドイツ民主共和国(旧東ドイツ)の道路
90年代:ドイツの再統一と東西国境の開放―1989‐1999
欧州の統一交通計画の展開
まとめ
現況と展望
補説―ドイツの道路整備の歴史的背景と展開
著者情報 杉山 雅洋
 流通経済大学理事・早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中田 勉
 公益財団法人高速道路調査会前審議役兼総務部長。現ハイウェイ・トール・システム株式会社監査役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。