感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

越境するコモンズ 資源共有の思想をまなぶ

著者名 秋道智彌/著
出版者 臨川書店
出版年月 2016.7
請求記号 3347/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210868741一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3347/00030/
書名 越境するコモンズ 資源共有の思想をまなぶ
著者名 秋道智彌/著
出版者 臨川書店
出版年月 2016.7
ページ数 554,9p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-653-04116-0
分類 3347
一般件名 資源   共有地   環境保全
書誌種別 一般和書
内容紹介 人類が築いてきた(あるいは失ってきた)資源共有のあり方とその変遷を、豊富な図表・写真とともに解説。震災後を視野にいれた新しい地球像・文明論を提言する。コモンズを通して地球史を見つめつづけてきた著者の集大成。
書誌・年譜・年表 文献:p519〜554
タイトルコード 1001610041060

要旨 天狗にハマるあまり「テングー」なるキャラを生み出し、キリストの墓参りに雪深い青森を訪れる。「絶滅危惧種」のゴムヘビを大量買いするため台湾に渡り、飛び出し注意の看板「飛び出し坊や」の伝達と変遷をたどる。道祖神、即身仏、海女、菊人形、地獄…誰も気にしないようなものを面白がり、収集し、考察する著者にかかれば、世の中にあるすべての現象が深い!些細なコトにも鋭い視線を注ぐ、みうらじゅん的論文エッセイ。
目次 第1章 宗教と民俗学(宗教と性
確珍犯と現代の土俗神 ほか)
第2章 風習と観光産業(各地の海女事情
飛び出し坊やとアートスポット ほか)
第3章 ゴムヘビ文化(ゴムヘビと昭和文化
海外のゴムヘビ事情 ほか)
第4章 地獄の民俗学(地獄の概念
初七日と地獄 ほか)
著者情報 みうら じゅん
 1958年京都府生まれ。武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー。イラストレーターとしての活動のほか、エッセイスト、小説家、ミュージシャンなど幅広い分野で活躍。97年には「マイブーム」で新語・流行語大賞を受賞。2018年仏教伝道文化賞沼田奨励賞を受賞。「ゆるキャラ」など数々のブームを生み出す。著書は100冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。