感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蒙古襲来 その軍事史的研究  (錦正社史学叢書)

著者名 太田弘毅/著
出版者 錦正社
出版年月 1997.01
請求記号 N2104-2/00782/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210415774一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F4/02969/
書名 蕃東国年代記
著者名 西崎憲/著
出版者 新潮社
出版年月 2010.12
ページ数 190p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-10-457202-1
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 吸い寄せられて、蕃東へ。三尾の竜、宝玉を探す男、草や鳥を涙させる少女…。日常に怪異跳梁し、人心が夢魔を呼び出す。郷愁の国で永遠に暮す、貴族宇内と少年藍佐の物語。
タイトルコード 1001010107621

要旨 18世紀〜19世紀末のアメリカで“知的コミュニティ”がどのように立ち上がり、「国家形成」に影響を与えたのか。「共和国」「超絶主義とニューイングランド」「女性」「メルヴィル」「南北戦争以降」というテーマから、アメリカのアイデンティティ確立に貢献した人々の“知のネットワーク”を浮き彫りにする。
目次 第1部 共和国と知のコミュニティ(マンハッタンの「魔女狩り」―ニューヨーク奴隷叛乱陰謀事件における情報解釈共同体的誤謬
アメリカ哲学協会とアメリカン・アイデンティティの誕生―金星とマンモスを追いかけて ほか)
第2部 ニューイングランド的コミュニテイ(エマソンの「透明な」自然と環大西洋思想の環流
『マサチューセッツの報告書』とソローの「マサチューセッツの博物誌」 ほか)
第3部 女性と知のコミュニティ(想像の世界文学共同体―マーガレット・フラーの『ゲーテとの対話』翻訳
会話というコミュニティ―“愛”の実現の場としてのマーガレット・フラーの“会話” ほか)
第4部 メルヴィル的コミュニティ(メルヴィルとシェイクスピア、あるいは幻の文学共同体―「ホーソーンと彼の苔」のころ
メルヴィルと「ヤング・アメリカ」 ほか)
第5部 拡がりゆくコミュニティ(重なる断片、生まれるコミュニティ―ルイーザ・メイ・オルコットの模倣とその作品の行方
ローウェル、フィールズ、ハウエルズの編集方針―『アトランティック・マンスリー』誌に見る知的コミュニティの形成 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。