感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

丹羽長秀一代

著者名 小木國弘/著
出版者 [小木國弘]
出版年月 2008.12
請求記号 F4/00424/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330990799一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F4/00424/
書名 丹羽長秀一代
著者名 小木國弘/著
出版者 [小木國弘]
出版年月 2008.12
ページ数 454p
大きさ 19cm
分類 9136
一般件名 丹羽長秀-小説
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910004150

要旨 久坂玄瑞(一八四〇〜一八六四)幕末の長州藩士。吉田松陰の尊王攘夷論を引き継ぐ松下村塾の門下生であった久坂玄瑞。変革を熱望するも、藩を滅亡寸前まで追い込み、二十五のとき禁門の変で命を散らした。大名や公家とは違い、名も無き若者が歴史の表舞台に登場し、縦横無尽に活躍した幕末という時代の過渡期について、彼の軌跡をたどりながら考えてゆく。
目次 第1章 誕生から九州遊歴まで
第2章 吉田松陰との出会い
第3章 「有志」として政治活動
第4章 吉田松陰との別れ
第5章 江戸での「横議横行」
第6章 「横議横行」の挫折
第7章 「奉勅攘夷」の挫折
第8章 「禁門の変」に斃れる
著者情報 一坂 太郎
 1966年兵庫県芦屋市生まれ。1990年大正大学文学部史学科卒業。現在、国際日本文化研究センター共同研究員。萩博物館特別学芸員。防府天満宮歴史館顧問、ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。