感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本潜行記

著者名 西野辰吉/著
出版者 東邦出版社
出版年月 1969
請求記号 NF/03256/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110981362一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リン・チュン 渡辺雅男

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF/03256/
書名 日本潜行記
著者名 西野辰吉/著
出版者 東邦出版社
出版年月 1969
ページ数 285p
大きさ 20cm
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210077501

要旨 「死にざま」こそが「生きざま」だ!この国の先人たちは、わずか三十一文字に魂を込めた。「辞世のうた」は先人たちが未来に残した「究極のタイムカプセル」だ!
目次 第1章 「生きかたを貫いて」(伊達政宗
坂本龍馬 ほか)
第2章 「戦いの果てに」(豊臣秀吉
源実朝 ほか)
第3章 「自分と向き合いながら」(水戸光圀
金田一京助 ほか)
第4章 「表現者たちの最期の楽章」(近松門左衛門
歌川広重 ほか)
第5章 「平和な世の到来を願って」(毛利元就
良寛 ほか)
著者情報 田中 章義
 歌人。1970年、静岡県生まれ。慶應義塾大学1年生の時に角川短歌賞を受賞。その後、短歌にとどまらず、テレビ・ラジオ出演、絵本、紀行文、人物ルポルタージュの執筆、ミュージシャンヘの作詞提供など幅広く活躍。元国連WAFUNIF親善大使。現在、國學院大學で教鞭をとる他、ふじのくに地球環境史ミュージアム(静岡県立博物館)客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。