感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

難病患者運動 「ひとりぼっちの難病者をつくらない」滋賀難病連の歴史

著者名 葛城貞三/著
出版者 生活書院
出版年月 2019.1
請求記号 498/00717/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237667712一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 498/00717/
書名 難病患者運動 「ひとりぼっちの難病者をつくらない」滋賀難病連の歴史
著者名 葛城貞三/著
出版者 生活書院
出版年月 2019.1
ページ数 308p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86500-089-4
分類 49806
一般件名 滋賀県難病連絡協議会
書誌種別 一般和書
内容紹介 家族の介護体験から滋賀難病連の結成に関わった著者が、その30余年の歴史、患者会と行政や超党派の難病議連との関係を検討し、地域難病連に共通する課題や特徴を抽出する。テキストデータの引換券付き。
書誌・年譜・年表 文献:p277〜286 年表:p297〜308
タイトルコード 1001810094472

要旨 「ひとりぼっちの難病者をつくらない」をスローガンに掲げた患者運動の全貌!家族の介護体験から滋賀難病連の結成に関わった著者が、その三〇余年の歴史、患者会と行政や超党派の難病議連との関係を検討し、地域難病連に共通する課題や特徴を抽出。これからの難病患者運動の展開に大きな示唆を与える必読の書。
目次 序章
第1章 地域難病連の歩み
第2章 滋賀難病連の結成
第3章 組織の基礎形成の時代
第4章 滋賀難病連の展開期
第5章 滋賀難病連の課題と対応
第6章 滋賀難病連と滋賀県の「協働」(二〇〇八年度総会〜)
第7章 日本ALS協会滋賀県支部と介護事業の運営
終章
ここから始めることができる(立岩真也)
著者情報 葛城 貞三
 1939年生まれ。滋賀県立膳所高校卒業後、1960年大津市役所入所。1989年同市役所を退所。1989年医療法人滋賀勤労者保健会坂本民主診療所勤務、1999年3月定年退職。1999年4月学校法人青丹学園関西学研医療福祉学院介護福祉学科入学、2001年3月卒業。同年4月佛教大学社会学部社会福祉学科入学、2005年3月卒業。2006年4月立命館大学先端学術研究科入学、2017年3月退学。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。