蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011901457 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Sandel,Michael J. 政治哲学 儒学 道家
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN4303/00007/ |
書名 |
学生の化学表 |
著者名 |
森川清/共著
大井潔/共著
|
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
1959.1 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
22cm |
分類 |
43036
|
一般件名 |
化学-便覧
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110108167 |
要旨 |
「他家の羊を盗んだ父親を、正直者の息子は告発すべきか?」自由を重んじる西洋哲学の伝統に照らせば、答えは「イエス」だ。個人の道徳心が、親への忠義に妨げられてはならない。一方、儒教の祖・孔子はこの問いに「ノー」と答える。彼によれば、親は子をかばい、子は親をかばう、これが真の正直さである。一体どちらが正しいのだろう?ハーバード大学の超人気教授にして“ニューズウィーク”中国版が選ぶ「最も影響力のある外国人」、マイケル・サンデル。彼の共同体主義は、孔子、孟子、荘子ら中国古代の賢人たちの教えとどのように響き合うのか?政治、ジェンダー、遺伝子操作など現代の最重要テーマをめぐる気鋭の研究者9人の論考にサンデル教授が応答する、正義論の新展開。 |
目次 |
1 正義、調和、共同体(調和なき共同体?―マイケル・サンデルへの儒教的批評 個人、家族、共同体、さらにその先へ―『これからの「正義」の話をしよう』におけるいくつかのテーマに関する儒教的考察 ほか) 2 市民の徳と道徳教育(市民道徳に関するサンデルの考え方 儒教から見たサンデルの『民主政の不満』) 3 多元主義と完全性―サンデルと道家思想の伝統(ジェンダー、道徳的不一致、自由―中国というコンテクストにおけるサンデルの共通善の政治 満足、真のそぶり、完全さ―サンデルの『完全な人間を目指さなくてもよい理由』と道家思想) 4 人間の概念―サンデルと儒教的伝統(儒教倫理における「人間」を理論化する 道徳的主体なき道徳性についてどう考えるべきか ほか) 5 マイケル・サンデルによる応答(中国哲学から学ぶ) |
内容細目表:
前のページへ