感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

毛沢東伝 下  1893-1949

書いた人の名前 金冲及/主編 村田忠禧/監訳 黄幸/監訳
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 2000.07
本のきごう 2892/00046/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210503041一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2892/00046/2
本のだいめい 毛沢東伝 下  1893-1949
書いた人の名前 金冲及/主編   村田忠禧/監訳   黄幸/監訳
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 2000.07
ページすう p425〜906 6,11p
おおきさ 22cm
ISBN 4-622-03807-2
ぶんるい 2892
こじんけんめい 毛沢東
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 毛沢東年譜:p1〜6
タイトルコード 1009910026478

ようし 知られざるシベリア出兵の謎。一九一八年、ロシア革命への干渉戦争として行われたシベリア出兵。実際に起こったのは、極限状態の日本軍兵士によるロシアの村落焼き討ちと、赤軍パルチザンによる日本の居留民への虐殺だった―。シベリア抑留生存者が出会った“戦争”の実態、重複する加害と被害。
もくじ 第1章 イワノフカ事件―加害のロシア人集落焼き討ち(抑留体験者の住職が知った日本軍の焼き討ち
全抑協の斎藤会長が発見した「棄兵・棄民」文書 ほか)
第2章 田中大隊の全滅―復讐心をあおった軍国美談(抗日パルチザンと「ユフタの戦い」
戦場写真から講話の虚構を見破る ほか)
第3章 「拡大派兵」の強行―傀儡政権の樹立を策動(ロシア革命に乗じた干渉戦争
韓国と中国東北部を領有してシベリアへ ほか)
第4章 日本兵の懊悩―本当の敵は誰なのか(シベリアに「社会主義中尉」
人間ゆえに前線兵士たちの悲痛 ほか)
第5章 尼港事件―被害の居留日本人虐殺(守備隊は全滅し、副領事一家も犠牲
救援軍が到着する前に皆殺し ほか)
ちょしゃじょうほう 広岩 近広
 1950年大分県生まれ。電気通信大学電波通信学科卒業後、1975年に毎日新聞社に入社、大阪本社編集局次長をへて2007年から専門編集委員に就任し原爆や戦争を取材・執筆、大阪本社発行の朝刊連載「平和をたずねて」で第二十二回坂田記念ジャーナリズム賞を受賞。2016年から客員編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。