感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

割賦販売の法律・会計・税務

著者名 品田誠平/編
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1961.
請求記号 S673/00157/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20107957856版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S673/00157/
書名 割賦販売の法律・会計・税務
著者名 品田誠平/編
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1961.
ページ数 507p
大きさ 22cm
分類 67337
一般件名 販売
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940065281

要旨 それは殺人事件ではなく、事故だった―。一九九五年、大阪市東住吉区で起こった一件の火災が多くの人の人生を狂わせた。二〇一六年、再審で無罪が確定したこの東住吉事件において、犯人とされた二人はなぜ虚偽自白に陥ったのか。東住吉事件の供述分析を担当した著者が事件全体を心理学的に分析し、今日の刑事司法を問い直す。
目次 第1部 事件の経過(一九九五年七月二二日
二人が逮捕されるまで ほか)
第2部 裁判の経過(検察側の犯人ストーリーと裁判の争点
裁判所はどう判断したのか ほか)
第3部 東住吉事件の心理学的検討(心理学はどこに注目するのか―要点と分析手法
宋さんの供述はどのようにして生まれたのか ほか)
第4部 裁判官はなぜ判断を誤ったのか(判断を誤った理由
東住吉冤罪事件から学ぶ)
著者情報 村山 満明
 1959年生。大阪経済大学人間科学部教授。臨床心理士。広島大学大学院教育学研究科博士課程前期(教育心理学専攻)修了。広島県立保育専門学校教諭、県立広島女子大学生活科学部助教授、同大学保健福祉学部助教授などを経て現職。専攻は臨床心理学、法心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。