感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マンガ中村天風 4  光ある道

著者名 遠藤明範/原作 木村直巳/漫画 天風会/原案・監修
出版者 講談社コミッククリエイト
出版年月 2010.6
請求記号 C/03168/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236238333一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生活問題-歴史 階級 日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/03168/4
書名 マンガ中村天風 4  光ある道
著者名 遠藤明範/原作   木村直巳/漫画   天風会/原案・監修
出版者 講談社コミッククリエイト
出版年月 2010.6
ページ数 [239]p
大きさ 19cm
巻書名 光ある道
ISBN 978-4-06-364815-7
一般注記 共同刊行:講談社
分類 C
書誌種別 一般和書
内容紹介 カリアッパの弟子となった天風は、ヒマラヤの麓で約3年にわたる修行の後、帰国。そこで得た自らの体験をもとに、多くの人々にその法を説くことを決意する。
タイトルコード 1001010031822

目次 序章 本書の問題設定
第1章 近代化初期日本における「生活」と“中流”の「発見」―概念史・認識史的概観
第2章 “中流”と「生活をめぐる啓蒙」の結合―明治後期・大正前期における理念的・実践的展開の概観
第3章 生活改善運動の興隆と社会階層への視線―生活改善同盟会の大正期における理念・事業とマスメディア
第4章 生活改善運動における「都市」「農村」と“中流”―生活改善同盟会/中央会の昭和初期における動向
第5章 生活改善運動における“中流”と「無産階級」―森本厚吉の「階級」観と文化普及会の活動の推移
第6章 消費行動・流通機構変革の担い手としての“中流”―大正期の商工行政と「世帯の会」による運動
第7章 「生活」に着目するマスメディアと“中流”の位置―博文館による『生活』刊行の経緯と誌面の特徴・変遷
第8章 「個別化した生活者としての“中流”」と共同性の構築―「生活をめぐる啓蒙」のメディアとしての婦人雑誌とその変容
終章 総括と展望
著者情報 久井 英輔
 1971年、東京都武蔵野市に生まれる。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。兵庫教育大学教育・社会調査研究センター専任講師を経て、広島大学大学院教育学研究科准教授。専門は社会教育研究。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。