感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

劣っていることは資産である アドラーの「個人心理学講義」より  (講談社まんが学術文庫)

著者名 アドラー/原作 岸見一郎/監修 近藤たかし/まんが
出版者 講談社
出版年月 2019.5
請求記号 C/04109/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132455136一般和書一般開架ティーンズ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/04109/
書名 劣っていることは資産である アドラーの「個人心理学講義」より  (講談社まんが学術文庫)
著者名 アドラー/原作   岸見一郎/監修   近藤たかし/まんが
出版者 講談社
出版年月 2019.5
ページ数 [190p]
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社まんが学術文庫
シリーズ巻次 0022
ISBN 978-4-06-515054-2
分類 C
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001910014745

要旨 今や、我々の人生は、借金漬けにされ、銀行に管理されている。「どうして、そうなったのか?」を丁寧に解説、“今までとは違う”金融政策の選択肢を具体的に提示する。
目次 第1章 お金の世界史―現金の起源
第2章 増殖するお金
第3章 実に、多種多様な銀行
第4章 資本金カジノ―ヘッジファンド・デリバティブ・政府系ファンド
第5章 為替の世界―お金とどうつきあうのか?
第6章 醜い姉妹―IMFと世界銀行
第7章 経済破綻―なぜ、金融メルトダウンはおきるのか?
第8章 99%を生まないための新たなスタート
著者情報 ストーカー,ピーター
 1944年、アイルランド・ベルファスト市生まれ。1968年、オクスフォード大学卒。オクスファム(世界でも最大規模のNPO)、BBCなどに勤務の後、開発問題に関する幅広い執筆活動に携わり、また国連コンサルタントとしても国連諸機関のさまざまな報告書および出版物を編集・執筆するジャーナリスト。また複数の国連機関の顧問をも務める。貧困や不平等問題にかんする雑誌『ニュー・インターナショナリスト』の元共同編集者であり、また1990年代にニューヨークで作成された、国連開発計画による「人間開発報告書」の初期発行分において編集者を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 京子
 ロンドン留学後、会社員を経て翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。