感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エアロゾルによる地球的な気候破局 大噴火・天体落下・核戦争

著者名 M.I.ブディコ/[ほか]著 内嶋善兵衛/訳
出版者 学会出版センター
出版年月 1988
請求記号 N451-8/00352/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230968653一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

服装-歴史 ヘレロ族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S571/00001/
書名 工業伝熱 (化学工学)
著者名 内田俊一/著
出版者 共立出版
出版年月 1939.3
ページ数 173,3p
大きさ 22cm
シリーズ名 化学工学
一般注記 5版
分類 50126
一般件名 熱伝達
書誌種別 6版和書
内容注記 工業伝熱に関する参考図書及文献:p173
タイトルコード 1001010078513

要旨 ドイツ帝国の植民地支配を受けた南部アフリカのナミビアにおいて、最大の犠牲者でありながらも西洋風の衣装を取り入れ、独自のスタイルに進化させていったヘレロ人。その過程を彼らの美意識と行動規範から描く。
目次 序章 ヘレロの人々とファッション
第1章 本書の概要
第2章 衣服を着る主体―植民地的遭遇と「ヘレロ」の形成
第3章 衣服と色―記念式典における象徴的相互関係
第4章 ロングドレスのふるまい方―他者との接触と日々の上演
第5章 四つのファッションショー―媒介される複数の世界
終章 共にある未来へ
著者情報 香室 結美
 熊本大学文書館特任助教。1983年佐賀生まれ。専門は文化人類学。2007〜08年、ドイツ・ボン大学交換留学。2014年熊本大学大学院社会文化科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(学術)。2016‐2017年度、水俣市立水俣病資料館学芸員(熊本大学・特別事業教員)。2018年度より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。