感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

集団ストーカー 盗聴発見業者が見た真実  (晋遊舎ブラック新書)

著者名 古牧和都/著
出版者 晋遊舎
出版年月 2007.9
請求記号 368/00793/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530266073一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/00793/
書名 集団ストーカー 盗聴発見業者が見た真実  (晋遊舎ブラック新書)
著者名 古牧和都/著
出版者 晋遊舎
出版年月 2007.9
ページ数 207p
大きさ 18cm
シリーズ名 晋遊舎ブラック新書
シリーズ巻次 001
ISBN 4-88380-651-0
ISBN 978-4-88380-651-5
分類 3686
一般件名 ストーカー
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917040982

要旨 物事がめまぐるしく変化し、分野の境界があいまいになっていく社会を、従来の社会学はもはや記述することができない。技術社会論、情報論、経営学、地理学、人類学、哲学、アートなど、領域を超えて注目されるアクターネットワーク理論をラトゥール自身が解説する。
目次 連関をたどる務めに立ち帰るには
第1部 社会的世界をめぐる論争を展開させるには(論争を糧にすることを学ぶ
第一の不確定性の発生源―グループではなく、グループ形成だけがある
第二の不確定性の発生源―行為はアクターを超えてなされる
第三の不確定性の発生源―モニにもエージェンシーがある
第四の不確定性の発生源―“厳然たる事実”対“議論を呼ぶ事実” ほか)
第2部 関連をたどり直せるようにする(社会的なものをたどることは、なぜ難しいのか?
社会的なものをフラットな状態に保つ方法
第一の手立て―グローバルなものをローカル化する
第二の手立て―ローカルなものを分散させ直す
第三の手立て―複数の場を結びつける)
社会から集合体へ―社会的なものを組み直すことは可能か
著者情報 ラトゥール,ブリュノ
 1947年、フランス東部ブルゴーニュ地方のボーヌ生まれ。1975年にトゥール大学より哲学で博士号を取得。1982年から2006年までパリ国立高等鉱業学校教授、その後、2017年までパリ政治学院で教授を務めた。現在は、同学院名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 嘉高
 1980年生まれ。2007年、東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。山形大学大学院医学系研究科助教、講師を経て、2018年から新潟医療福祉大学医療経営管理学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。