感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

火狩りの王 3-下  (静山社ペガサス文庫) 牙ノ火

著者名 日向理恵子/作
出版者 静山社
出版年月 2023.4
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237666128一般和書1階開架 在庫 
2 西2132436888一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 火狩りの王 3-下  (静山社ペガサス文庫) 牙ノ火
著者名 日向理恵子/作
出版者 静山社
出版年月 2023.4
ページ数 1コンテンツ
シリーズ名 静山社ペガサス文庫
巻書名 牙ノ火
一般注記 底本:2023年刊
分類 9136
書誌種別 電子図書
内容紹介 かつて虚空へ放たれた千年彗星<揺るる火>が帰還した。狩り犬のてまりを連れ、神宮へ向かった明楽。その後を追いかける炉六と狩り犬のみぞれ。灯子も煌四やクンと合流し、再び神宮を目指し…。同名アニメの原作。
タイトルコード 1002410048542

要旨 天皇、歴史、文化を切り口に筆を縦横に走らせ、日本と日本人の心性に肉薄した伊丹十三。没後20年を経ていまだ色褪せぬ日本人の自画像。
目次 天皇
古代への旅
戦争
日本文化
ミドル・クラス
日本人の舌
日本人のいる風景
英語
日本の街
日本人よ!
著者情報 伊丹 十三
 1933年5月15日、映画監督の伊丹万作を父として京都市に出生。本名、池内義弘。一九六〇年代から『ヨーロッパ退屈日記』『女たちよ!』など、優れたエッセイを数多く著す。商業デザイナー、俳優など様々な分野で活躍。後年自ら監督・脚本も手がけた映画「お葬式」(1984年)で日本アカデミー賞受賞。以後、税金や暴力団、宗教や消費行動などを切り口に、日本人の行動・思考様式を鋭くあぶり出した、社会性とエンターテインメント性に溢れるスリリングな十作を次々と世に送り出した。1997年12月20日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松家 仁之
 1958年生まれ。小説家、編集者。『火山のふもとで』で読売文学賞受賞、『光の犬』で芸術選奨文部科学大臣賞、河合隼雄物語賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 好文
 1948年生まれ。建築家。武蔵野美術大学を卒業後、吉村順三設計事務所を経て独立。「一連の住宅作品」で吉田五十八賞。2007年、伊丹十三記念館を設計(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池内 万平
 1975年生まれ。伊丹十三の次男。子役として「お葬式」「タンポポ」に出演。現在は一般企業に勤めるかたわら、ITM伊丹記念財団評議員、(株)伊丹プロダクション取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。