感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

13歳から鍛える具体と抽象 電子版

著者名 細谷功/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2023.10
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132598927一般和書一般開架 在庫 
2 3231653522一般和書一般開架 在庫 
3 天白3432294076一般和書一般開架 在庫 
4 4331166605一般和書一般開架文庫本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 13歳から鍛える具体と抽象 電子版
著者名 細谷功/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2023.10
ページ数 1コンテンツ
一般注記 底本:2023年刊
分類 1415
一般件名 思考
書誌種別 電子図書
内容紹介 「具体と抽象」の往復で何でもシンプルに整理できる! 「具体と抽象」を軸にしたものの見方、考え方を紹介しながら、「お金って何のためにあるの?」「どうすればいいたいことがうまく伝わるんだろう?」などの疑問に答える。
タイトルコード 1002410018079

要旨 文明開化で日本はどう変わったのかな?産業の発展、社会の近代化は何をもたらしたのだろう?戦前・戦中・戦後はどんなくらしをしていたのかな?現在のわたしたちに直接つながる身近な歴史を見にいきましょう。
目次 1 近代のはじまり(西洋文明と出会う
学校ができた! ほか)
2 発展する産業(鉄道と蒸気船
海を渡る生糸 ほか)
3 都市の生活と文化(関東大震災起こる
モダンな都市生活 ほか)
4 戦争と人びとのくらし(中国との戦争
広がる戦場 ほか)
5 戦後日本の出発(敗戦直後の日本―食料が足りない!
占領軍が来た ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。