蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界沿革地誌
|
著者名 |
高山一十/著
|
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
1939 |
請求記号 |
#470/00021/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011157563 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#470/00021/ |
書名 |
世界沿革地誌 |
著者名 |
高山一十/著
|
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
1939 |
ページ数 |
410,23p |
大きさ |
20cm |
分類 |
3129
|
一般件名 |
政治地理
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010103810 |
要旨 |
人民を構築せよ。“左派ポピュリズム”の可能性のために。侮蔑的に論じられがちなポピュリズムを“政治的なもの”の構築の在り方として精緻に理論化した、ポピュリズム論の金字塔的著作。根源的、複数主義的な民主主義のために、政治的主体構築の地平を拓く。ポピュリズム論の金字塔的著作。 |
目次 |
第1部 大衆への侮蔑(ポピュリズム―多義性と逆説 ル・ボン―暗示と歪曲された表象 暗示、模倣、同一化) 第2部 「人民」を構築する(「人民」、空虚の言説的産出 浮遊するシニフィアン、社会的異質性 ポピュリズム、代表、民主主義) 第3部 ポピュリズムの諸形態(ポピュリズムの遍歴譚 「人民」の構築にとっての障碍と限界) 結論 |
著者情報 |
ラクラウ,エルネスト 1935年、アルゼンチン生まれ。政治理論家。イギリスに亡命後、長年にわたりエセックス大学で教授を務める。2014年死去。ポスト・マルクス主義の立場から、ヘゲモニー論や言説分析を取り入れ、マルクス主義の大胆な刷新を試みた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 澤里 岳史 1968年生まれ。政治哲学。2016年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河村 一郎 1967年生まれ。科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ