感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 4 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 4

書誌情報サマリ

書名

無間の鐘

著者名 高瀬乃一/著
出版者 講談社
出版年月 2024.3
請求記号 F7/09501/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832388561一般和書一般開架 貸出中 
2 中川3032543344一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/09501/
書名 無間の鐘
著者名 高瀬乃一/著
出版者 講談社
出版年月 2024.3
ページ数 266p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-06-534880-2
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:親孝行の鐘 嘘の鐘 黄泉比良坂の鐘 慈悲の鐘 真実の鐘 無間の鐘
内容紹介 修験者の扮装で国々を放浪する謎の“十三童子”は、欲に塗れた人間たちを誘う。「願いを叶えたいなら、この鐘を撞け。ただし、撞いた者は来世で底なしの無間地獄に堕ちる」と囁き…。『小説現代』掲載に書き下ろしを追加。
タイトルコード 1002310098130

目次 1章 マヤ文字を書いてみよう(マヤ文字の特徴
音節文字
マヤ文字で自分の名前を書いてみよう ほか)
2章 マヤ文字を読んでみよう(暦を表わす文字
色と方角を表わす文字
地名を表わす文字 ほか)
3章 マヤ文字を解読してみよう(ヤシュチランの石碑11号
ピエドラス・ネグラスの石碑3号
ティカルの神殿1号のリンテル3 ほか)
著者情報 八杉 佳穂
 1950年、広島県に生まれる。72年、京都大学工学部卒業。75年、京都大学文学部卒業。マヤ文明研究に言語学、文字学から取り組む。国立民族学博物館名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。