感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

傾聴のコツ 人の心を動かす  (知的生きかた文庫)

著者名 金田諦應/著
出版者 三笠書房
出版年月 2019.1
請求記号 3614/02450/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332736242一般和書一般開架 貸出中 
2 志段味4531002519一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361454 361454

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/02450/
書名 傾聴のコツ 人の心を動かす  (知的生きかた文庫)
著者名 金田諦應/著
出版者 三笠書房
出版年月 2019.1
ページ数 212p
大きさ 15cm
シリーズ名 知的生きかた文庫
シリーズ巻次 か63-1
ISBN 978-4-8379-8570-9
分類 361454
一般件名 コミュニケーション   人間関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 上手な“聴き役”になることができれば、相手との人間関係はより奥深いものになる。相手の言葉にじっくり耳を傾け、心の声を受け取るために聴く、「傾聴する力」を身につけるコツを紹介する。
タイトルコード 1001810083388

要旨 「なぜ、この人と話すと心がラクになるのか?」―人から求められる人の「傾聴する力」。相手の話から、情報(インフォメーション)ではなく、心の声(メッセージ)を受け取れるかどうか。それが、一番大事なポイントです。―著者。
目次 1章 傾聴とは、相手の話に「共感」すること(いま「話を聴ける人」が求められている
「聴く力」がある人は信頼される ほか)
2章 傾聴とは、相手の「物語」を受け入れること(相手を映し出す「鏡」になる
相手の心をどうほぐすか ほか)
3章 傾聴とは、「身近な人」を幸せにすること(いま、こんな「語り合う場」が必要
“傾聴効果”を高めるちょっとした演出 ほか)
4章 傾聴とは、他人との「境界線」をなくすこと(「聴ける人」になるための普段の心がけ
世の中のたくさんのことを知る ほか)
5章 傾聴とは、「自分」をもっとよく知ること(自分の「思考のクセ」を知ることの大切さ
不用意な一言を発してしまわないために ほか)
著者情報 金田 諦應
 曹洞宗・通大寺住職。日本臨床宗教師会副会長。日本スピリチュアルケア学会スピリチュアルケア師(指導)。1956年、宮城県栗原市生まれ。駒澤大学仏教学部卒業。同大学院修士課程修了。東日本大震災後、移動式傾聴喫茶「カフェ・デ・モンク(Cafe de Monk)」をボランティアで運営。被災地に赴き、これまで計2万人以上の被災者の声に耳を傾けてきた傾聴の達人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。