感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代資本主義入門 (叢書・現代経済学入門)

著者名 辻村江太郎/著
出版者 日本評論社
出版年月 1973
請求記号 N332/00173/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111699302一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01594/
書名 震災避難所の史料 新潟県中越地震・東日本大震災  再版
著者名 矢田俊文/編   長岡市立中央図書館文書資料室/編
出版者 長岡市立中央図書館文書資料室
出版年月 2014.9
ページ数 75p
大きさ 30cm
分類 36931
一般件名 新潟県中越地震(2004)   東日本大震災(2011)   避難
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002110010784

要旨 1949年の建国から70年、改革開放に舵を切り、大国への道を歩み始めてから40年―。グローバル大国となった中国の外交はいまだにヴェールに包まれている部分が多く、それを理解することは、世界各国にとって喫緊の課題となっている。新興国から大国へと変貌した中国外交の思想と行動を抽出するとともに、中国にとって重要な位置を占める対日関係、対ロシア関係、対米関係を柱に外交の展開を解明・分析する。巻末に、学習に役立つ文献ガイド、略年表を収録。
目次 序章 中国外交・「中国的」なるもの―六つの特徴
第1章 外交70年の転変―キーワードで追う
第2章 対外政策決定のメカニズム
第3章 外交としての対外軍事行動
第4章 対日関係―ライバルかパートナーか
第5章 対ロシア関係―同盟、対立、そして准同盟
第6章 対米関係―戦略的パートナー友か敵か
著者情報 毛里 和子
 お茶の水女子大学文教育学部卒業、現在、早稲田大学名誉教授(政治学博士)。専攻は現代中国論。文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。