ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ほら吹き茂平 新装版 (祥伝社文庫)
|
書いた人の名前 |
宇江佐真理/著
|
しゅっぱんしゃ |
祥伝社
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.2 |
本のきごう |
F7/07768/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
西 | 2132654589 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
F7/07768/ |
本のだいめい |
ほら吹き茂平 新装版 (祥伝社文庫) |
書いた人の名前 |
宇江佐真理/著
|
しゅっぱんしゃ |
祥伝社
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.2 |
ページすう |
310p |
おおきさ |
16cm |
シリーズめい |
祥伝社文庫 |
シリーズかんじ |
う3-6 |
シリーズめい |
なくて七癖あって四十八癖 |
シリーズかんじ |
[1] |
ISBN |
978-4-396-34871-7 |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
やっかいな癖、おかしな癖、はた迷惑な癖…。いろんな癖をもった人がいるけれど、泣いたり笑ったりの、身のたけに合った倖せが一番-。江戸の人情を鮮やかに描いた全6編を収録。 |
タイトルコード |
1002210082875 |
ようし |
ルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタイン(一八八九‐一九五一年)が生前刊行した著書は、たった二冊。一冊は『論理哲学論考』(一九二二年)であり、これをもって彼は哲学の問題はすべて解決されたと確信した。ゆえに転身して教員生活を送っていた一九二六年、もう一冊の著書が書かれる。これまで軽視され、未訳のままだった幻の書、ついに全訳が完成。 |
もくじ |
小学生のための正書法辞典(序文 本文) |
ちょしゃじょうほう |
ヴィトゲンシュタイン,ルートヴィヒ 1889‐1951年。オーストリアに生まれた哲学者。論理実証主義や分析哲学をはじめ現代哲学に多大な影響を与えた。生前に出版された著作は『論理哲学論考』と『小学生のための正書法辞典』の二冊のみ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丘沢 静也 1947年生まれ。首都大学東京名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荻原 耕平 1975年生まれ。首都大学東京非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
-
1 ほら吹き茂平
5-56
-
-
2 千寿庵つれづれ
57-106
-
-
3 金棒引き
107-153
-
-
4 せっかち丹治
155-203
-
-
5 妻恋村から
205-251
-
-
6 律儀な男
253-302
-
前のページへ