感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「地区の家」と「屋根のある広場」 イタリア発・公共建築のつくりかた

著者名 小篠隆生/共著 小松尚/共著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2018.12
請求記号 526/00285/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237654686一般和書1階開架 在庫 
2 鶴舞0237632708一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5263 5263
公共建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 526/00285/
書名 「地区の家」と「屋根のある広場」 イタリア発・公共建築のつくりかた
著者名 小篠隆生/共著   小松尚/共著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2018.12
ページ数 10,218p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-306-04670-2
分類 5263
一般件名 公共建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本と同様に、少子高齢化社会、格差、地域孤立などの問題を抱えるイタリアから、市民が集う手づくりの場所と公共図書館を紹介。6つの魅力的な<みんなの場所>から、これからの公共建築のつくりかたを論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p216〜217
タイトルコード 1001810078394

要旨 日本と同様に、少子高齢化社会、格差、地域孤立などの問題を抱えるイタリアから、市民が集う手づくりの場所と公共図書館を紹介。6つの魅力的な“みんなの場所”から論じる、これからの公共建築のつくりかた。
目次 第1部 市民がつくる、みんなの場所「地区の家」(地域の“透明な場所”をつくる―カッシーナ・ロッカフランカ
マルチエスニックの拠点として―サンサルヴァリオ
経験を活かし新たな展開へ―ラボラトリ・ディ・バリエーラ
「地区の家」から学ぶ―寄稿 みんなの場所をつくる意義(アンドレア・ボッコ))
第2部 知と市民をつなぐ「屋根のある広場」(市民の場所、そして文化の拠点をつくる―ボローニャ市立サラボルサ図書館
“本が迫ってこない”公共図書館―チニゼッロ・バルサモ市立図書館
知と市民をつなぐ拠点(ハブ)づくり―セッティモ・トリネーゼ市立図書館
「屋根のある広場」に学ぶ―寄稿 新しい社会の鏡としての図書館(アントネッラ・アンニョリ))
著者情報 小篠 隆生
 1958年生まれ。1983年北海道大学工学部建築工学科卒。2006年から北海道大学大学院工学研究院准教授。博士(工学)。一級建築士。専門は、キャンパス計画、都市計画、都市デザイン、建築計画。主な作品に、遠友学舎(2001年、日本建築学会北海道建築賞)、積丹町立余別小学校(2003年、文教施設協会賞)、東川町立東川小学校+地域交流センター(2014年、北の聲アート賞奨励賞、赤レンガ建築賞奨励賞、北海道建築賞)、東川小学校・地域交流センターとその周辺環境整備(2015年、アジア都市景観賞)。主な活動として、2016年に東川町学社連携推進協議会で農林水産大臣賞を受賞(むらづくり部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小松 尚
 1966年生まれ。1992年名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻前期課程修了。2006年から名古屋大学大学院環境学研究科准教授。博士(工学)。一級建築士。専門は建築計画。公共建築計画・運営への指導・助言として、いなべ市石榑小学校(2002年〜:公共建築賞優秀賞)など。自治体の公共建築計画・設計に関する委員等も多数歴任。「キッズ・デザイン賞」(2010年)、「優れた『地域による学校支援活動』推進にかかる文部科学大臣表彰」(2012年)、「未来を強くする子育てプロジェクト子育て支援活動文部科学大臣賞・未来大賞」(2013年)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。