感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

川の総合学習 1  川のはたらき

著者名 岡崎務/文 小泉武栄/監修
出版者 ポプラ社
出版年月 2004.04
請求記号 51/00244/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 山田4139216529じどう図書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡崎務 小泉武栄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 51/00244/1
書名 川の総合学習 1  川のはたらき
著者名 岡崎務/文   小泉武栄/監修
出版者 ポプラ社
出版年月 2004.04
ページ数 47p
大きさ 29cm
巻書名 川のはたらき
ISBN 4-591-08013-7
分類 517
一般件名 河川
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009914006188

要旨 害虫のアブラムシをやっつけようと、高校生が始めた「テントウムシ大作戦」。それは、一時的にはねが開かないようにして、畑にとどめるユニークな方法でした。そんな彼らに、次々とふりかかる難問―。飛ばないテントウムシは、農薬の代わりになれるのでしょうか。食べものと農業、いのち、環境のいまとこれからについて考える食農ノンフィクション。
目次 1 畑のあばれんぼう
2 生きている農薬
3 なぞのそうじ機
4 テントウムシの底ぢから
5 ハードルをこえて
6 スポットライト
7 いのちをつなぐ「テントロール」
8 その先にむかって
著者情報 谷本 雄治
 1953年、名古屋市に生まれる。「プチ生物研究家」として、身近な生き物の飼育や観察に基づく作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。