感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文学と<二○年代> ドイツ文学における歴史主義の克服

著者名 ロタール・ケーン/著 藤本淳雄 山口光一/訳
出版者 ありな書房
出版年月 1990.
請求記号 N940-2/00202/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231411844一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

外国人(日本在留) 日本語教育(対外国人) 日本語-動詞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N940-2/00202/
書名 文学と<二○年代> ドイツ文学における歴史主義の克服
著者名 ロタール・ケーン/著   藤本淳雄   山口光一/訳
出版者 ありな書房
出版年月 1990.
ページ数 251p
大きさ 20cm
分類 9402
一般件名 ドイツ文学-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 表紙の書名:uberwindung des Histo‐*rismus
タイトルコード 1009410099374

目次 1 日本の学校で学ぶ「外国人」の子どもの日本語力―教育現場での課題と基礎研究の必要性
2 バイリンガルの子どもの語彙力に関する先行研究
3 調査対象語抽出のための語彙データベースの作成
4 和語動詞の産出力調査の実施手順
5 合計得点から見るJSLの子どもとMonoの子どもの違い
6 アイテム別正答率から見るJSLの子どもが苦手な動詞・用法の特徴
7 誤答から見るJSLの子どもとMonoの子どもの共通点と相違点
8 日本生まれ・育ちのJSLの子どもの日本語力を育てるために
著者情報 西川 朋美
 京都府出身。2007年米国・ハワイ大学マノア校第二言語研究学科博士課程修了(PhD in Second Language Acquisition)。横浜国立大学教育人間科学部講師を経て、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 由香
 富山県出身。2005年大阪大学大学院文学研究科博士前期課程修了(文学修士)。富山県西部教育事務所・外国人相談員、高岡市教育委員会・外国人相談員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。