感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1からの流通論 第2版

著者名 石原武政/編著 竹村正明/編著 細井謙一/編著
出版者 碩学舎
出版年月 2018.11
請求記号 675/01372/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237650122一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 675/01372/
書名 1からの流通論 第2版
著者名 石原武政/編著   竹村正明/編著   細井謙一/編著
出版者 碩学舎
出版年月 2018.11
ページ数 5,10,231p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-502-28361-1
分類 6754
一般件名 流通
書誌種別 一般和書
内容紹介 流通とは何か。さまざまなタイプの小売業を取り上げ、その特徴や進化などを説明するほか、小売業を支える仕組みがどのように変化してきたかを解説する。卸売業やインターネット販売などを取り上げた第2版。
書誌・年譜・年表 文献:章末
タイトルコード 1001810074989

要旨 流通とは何か。リアルもデジタルも、身近な事例からそれを動かす原理までをも解き明かす。
目次 流通とは
百貨店と総合スーパー
食品スーパーとコンビニエンス・ストア
ディスカウント・ストアとSPA
商店街とショッピングセンター
小売業態とは何か
小売を支えるロジスティクス
インターネット技術と新しい小売業態
小売を支える卸
流通構造とその変容
日本型取引慣行
小売を中心とした取引慣行
売買集中の原理と品揃え形成
商業とまちづくり
製販連携の進展
著者情報 石原 武政
 京都市生まれ。大阪市立大学名誉教授。商学博士(大阪市立大学)。専門は、商業論、流通政策論、まちづくり論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹村 正明
 大阪市生まれ。明治大学商学部教授。専門は、商業論、流通論、地域政策論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細井 謙一
 新潟県三条市生まれ。広島経済大学経済学部経営学科教授、一般財団法人お好み焼アカデミー理事、アスカネット株式会社取締役。専門は、販売管理論、営業論、商業論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。