感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はたらく道具たち 職人の仕事道具  (安城の今昔)

著者名 安城市歴史博物館/編集
出版者 安祥文化のさと地域運営共同体
出版年月 2024.4
請求記号 A38/00283/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238387070一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A38/00283/
書名 はたらく道具たち 職人の仕事道具  (安城の今昔)
著者名 安城市歴史博物館/編集
出版者 安祥文化のさと地域運営共同体
出版年月 2024.4
ページ数 7p
大きさ 30cm
シリーズ名 安城の今昔
シリーズ巻次 5
一般注記 会期・会場:令和6年4月13日〜6月30日 安城市歴史博物館
分類 A383
一般件名 道具   職人   安城市-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002410009501

要旨 植物のたねは色や形、大きさもさまざまです。たねをまくと、どうなるでしょうか?実際に育てた写真を通して、たねの様子や成長過程をこの本で観察しましょう。
目次 アサガオ―たねができるまでを観察してみよう!
ヒマワリ―たねを数えてみよう!
ホウセンカ―はじけるたね
フウセンカズラ―たねのもようの不思議
チューリップ―なぜたねではなく、球根を植えるの?
クイズ!なんのたね?
イネ―たねを食べる1
トウモロコシ―たねを食べる2
食べられるたね、大集合
ゴーヤ―たねは何色?
ダイコン―たねはどこにあるの?
イチゴ―たね以外でふえる方法
著者情報 おくやま ひさし
 1937年秋田県生まれ。幼少の頃より親しんだ自然をテーマに、学者とは違った視点と感性でとらえた植物、昆虫などの写真、イラストを発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。