感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

会社とは 実力社員への序章

著者名 清水勤/著
出版者 日本コンサルタントグループ
出版年月 1979
請求記号 N3364/01260/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332082845一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

怒り 認知行動療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3364/01260/
書名 会社とは 実力社員への序章
著者名 清水勤/著
出版者 日本コンサルタントグループ
出版年月 1979
ページ数 284p
大きさ 19cm
分類 3364
一般件名 経営管理   会社
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410053569

要旨 怒りを上手にコントロールしてトラブルを減らす。認知行動療法による「怒り」にふりまわされなくなる方法。
目次 第1章 どうして人は怒らずにいられないのか(人が怒ってしまうわけ
そもそも「怒り」とは)
第2章 怒りをぶつけて得をすることは、ほとんどない(怒りはなにを生み出すか
本当に怒る必要があるのか)
第3章 アンガーコントロールをはじめよう(怒りをおさえる方法がある
認知行動療法その1 怒りの強さを考える ほか)
第4章 コントロールしきれない怒りへの対処法(コントロールには限界がある
怒りの逃げ道を用意する)
著者情報 清水 栄司
 千葉大学大学院医学研究院認知行動生理学教授、医学部附属病院認知行動療法センター長、子どものこころの発達教育研究センター長。精神科医。1965年山梨県生まれ。1990年千葉大学医学部卒業。千葉大学医学部附属病院精神神経科、プリンストン大学留学等を経て、現職。専門は認知行動療法。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。