感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

裂き織り大全 各種技法から、裂き織りならではのコツ、伝承として残る地方の技法までを網羅

著者名 箕輪直子/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2015.9
請求記号 5949/00922/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236745642一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5949/00922/
書名 裂き織り大全 各種技法から、裂き織りならではのコツ、伝承として残る地方の技法までを網羅
著者名 箕輪直子/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2015.9
ページ数 191p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-416-61585-0
分類 5949
一般件名 手芸   織物
書誌種別 一般和書
内容紹介 着ることのなくなった衣類を裂いたものを織り込む、裂き織り。1枚の布からどんな布を織ることができるかを紹介し、さまざまな技法やコツを解説します。国内はもとより、フィンランドまで訪ね歩いた裂き織り紀行も収録。
タイトルコード 1001510050632

要旨 ずっと使える技術と表現を最前線のプロと身につける。「考える力」が身につくから応用できる!技術と表現の両面であなたの音楽力をアップ。もっと自由に羽ばたこう!あなたの基本を再点検!
目次 きほんの「き」音楽を始める前に(目からウロコの正しい組み立て
呼吸 ほか)
きほんの「ほ」自由に音を奏でよう(練習嫌いだけど、うまくなりたい
ロングトーンとスケール ほか)
きほんの「ん」奏法から表現へ(演奏の心構え
楽譜の読み方 ほか)
きほんの「上」に楽しく音楽を続けよう(習う、教える
趣味にするか専門にするか ほか)
特別寄稿「本番力」をつける、もうひとつの練習 誰にでもできる「こころのトレーニング」(大場ゆかり)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。