蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
能のしをり 3の巻
|
著者名 |
大和田建樹/著
|
出版者 |
博文館
|
出版年月 |
1903 |
請求記号 |
SN773/00009/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011897119 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN773/00009/ |
書名 |
能のしをり 3の巻 |
著者名 |
大和田建樹/著
|
出版者 |
博文館
|
出版年月 |
1903 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
20cm |
分類 |
77308
|
一般件名 |
能楽
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110107892 |
要旨 |
体調管理や健康を保つ方法というと、アスリートのメンテナンス術だとか、筋骨隆々な筋トレ上級者の運動法などを思い浮かべるかもしれませんが、ビジネスエリートほど、実はそういった方法に頼らないのです。パフォーマンスが高い人ほど、自分にあったセルフメンテナンスを身につけ、中長期的な体調管理を心がけています。自分だけの体調管理法を確立すれば、いつまでも集中力を保って仕事ができ、若々しさを保てるのです! |
目次 |
第1章 ハイパフォーマンスを維持する「体調管理」の基本(年を感じ始めたら、体調管理が欠かせない 老け込みサインに気づくために ほか) 第2章 常に調子よくあるための最強の「食事」(「糖質制限」よりも「満腹にならないこと」が大切 パフォーマンスを高めたいなら「鰻の蒲焼き」より「鰻の白焼き」 ほか) 第3章 一流と二流を分ける最強の「休息法」(一流の人は疲れる「前」に休みを取る 時にはアホみたいに「気を抜く」のがちょうどいい ほか) 第4章 人生後半に差が出る最強の「生活習慣」(「まさか、五十肩?」と思ったらどうしたらいい? 片足立ちで靴下が履けなくなったら老けた証拠? ほか) |
著者情報 |
中根 一 鍼灸師。「鍼灸Meridian烏丸」院長。日本で最も古い鍼灸学術団体「経絡治療学会」の理事・関西支部長を務め、日本の東洋医学界を牽引。また、ロート製薬「SmartCampうめきた」にてケア鍼灸の監修も行う。慢性疾患の治療だけでなく、疲労回復も得意とする現代人のお抱え鍼灸師として、執筆活動・ウェルネス事業アドバイザー・鍼灸学校における後進指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ