感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

観音経講話

著者名 釈宗演/著
出版者 春秋社
出版年月 2018.11
請求記号 183/00384/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237422787一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 183/00384/
書名 観音経講話
著者名 釈宗演/著
出版者 春秋社
出版年月 2018.11
ページ数 5,356p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-393-14434-3
分類 1833
一般件名 観音経
書誌種別 一般和書
内容紹介 「智慧と慈悲と勇猛心」の観音さまの心をどう生きるか-。明治時代から大正の初めにかけて活躍した、円覚寺の釈宗演老師。大正3年3月から大正6年5月まで、3年3ケ月にわたる婦人道話会での観音経講話を収録する。
タイトルコード 1001810068208

要旨 古来、広く親しまれてきた観音経。観音さまを念ずれば、かなわぬことはないという。美しく、強く、しなやかに。「智慧と慈悲と勇猛心」の観音さまの心をどう生きるか。
著者情報 釈 宗演
 1859年12月18日、福井県若狭高浜に生まれる。十二歳の時、京都妙心寺の釈越渓老師の弟子となり出家。1878年より鎌倉円覚寺の今北洪川老師の下で修行。禅道修行のかたわら1885年、慶應義塾大学に入学し、福沢諭吉に英語、洋学を学ぶ。二九歳の時に、セイロン(現在のスリランカ)に三年に渡って留学。帰国後の1892年、三四歳で円覚寺派管長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。