感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市公園のトリセツ 使いこなすための法律の読み方

著者名 平塚勇司/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2020.7
請求記号 5188/00924/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237626981一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/00924/
書名 都市公園のトリセツ 使いこなすための法律の読み方
著者名 平塚勇司/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2020.7
ページ数 202p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7615-2741-9
分類 51885
一般件名 都市公園法
書誌種別 一般和書
内容紹介 行政・民間・市民のWin‐Win‐Winを実現するには? 各主体が都市公園を使いこなすための正しい法令等の知識や運用方法を、Q&Aの対話形式で解説。現場で役立つ法令解釈や考え方を明快に提示する。
タイトルコード 1002010021708

要旨 アメリカ合衆国は「移民の国」―誰もが口にするこの国のかたちは、どう形成され、いかに変貌してきたのか。移民を近代のグローバル・ヒストリーのなかに位置づけるとともに、日本や中国などアジア系移民の歴史経験に着目して、アメリカ史をとらえなおす。揺れ動く“いま”を考えるためにも求められる、歴史的視座。
目次 序章 「移民国家」アメリカの二つの顔
第1章 アメリカはいつ「移民国家」となったのか?
第2章 中国人移民と南北戦争・再建期
第3章 「国民」を管理する
第4章 日本人移民と二つの世界大戦
第5章 アジア系アメリカ人の戦後
終章 アジア系移民の歴史経験を語り継ぐ
著者情報 貴堂 嘉之
 1966年、東京生まれ。1994年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授。専攻:アメリカ合衆国史、人種・エスニシティ・ジェンダー研究、移民研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。