感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

祇園、うっとこの話 「みの家」女将、ひとり語り

著者名 [吉村薫/述] 谷口桂子/聞書き
出版者 平凡社
出版年月 2018.10
請求記号 2891/04485/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237424965一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232296323一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04485/
書名 祇園、うっとこの話 「みの家」女将、ひとり語り
著者名 [吉村薫/述]   谷口桂子/聞書き
出版者 平凡社
出版年月 2018.10
ページ数 239p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-582-83784-1
分類 2891
個人件名 吉村薫
書誌種別 一般和書
内容紹介 瀬戸内寂聴「京まんだら」のモデルともなった、祇園のお茶屋「みの家」。その女将が祇園の今昔、しきたり、そして先代のことを語る。華やぎと情け、虚実のはざまで生き抜いてきた、母と娘の物語。
書誌・年譜・年表 文献:p238〜239
タイトルコード 1001810064284

要旨 名作『京まんだら』のモデルともなった「みの家」。その女将が語る、祇園の今昔、しきたり、そして先代のこと…。華やぎと情け、虚実のはざまで生き抜いてきた、母と娘の物語。
目次 第1章 女将の一日
第2章 「みの家」の歴史
第3章 お座敷という表舞台
第4章 おかあちゃんのこと
第5章 祇園の四季/京都の四季
第6章 「みの家」のご縁
第7章 祇園今昔
第8章 お茶屋の暮らし
第9章 身近な神仏
第10章 「みの家」のこれから
著者情報 谷口 桂子
 作家・俳人。1961年、三重県四日市市生まれ。東京外国語大学外国語学部イタリア語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。