蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
変貌する産業地図 1989 主要30業種のこれからどうなる
|
著者名 |
日本開発銀行調査部/編
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
1989 |
請求記号 |
N602-1/00180/89 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232371732 | 一般和書 | 外部保管 | | 外部保管中 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/26138/ |
書名 |
ぼくのトイレ (わたしのえほん) |
著者名 |
鈴木のりたけ/作・絵
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
26cm |
シリーズ名 |
わたしのえほん |
ISBN |
978-4-569-78166-2 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
毎日毎日、おんなじトイレ。たまには違うトイレに入りたい。ルーレットイレに、すべりだいトイレ、ロケットイレ…。おもしろトイレがいっぱい! トイレが楽しくなる絵本。 |
タイトルコード |
1001110040631 |
要旨 |
商店街を抜けた路地にある小さくて古ぼけた本屋さん。なぜかつぶれないぎりぎりの本屋さんに来るのは、何かに追われて、ぎりぎりのお客さんばかり。一息ついて、子どもみたいな店員さんオススメの不思議な物語たちに、しばしハマってみませんか?児童文学界のフロントランナーが描く夢の競作リレー小説、ふたたび!小学上級から。 |
著者情報 |
まはら 三桃 1966年、福岡県生まれ。2005年、「オールドモーブな夜だから」で第46回講談社児童文学新人賞佳作に入選(『カラフルな闇』と改題して刊行)。『鉄のしぶきがはねる』(講談社)で第27回坪田譲治文学賞、第4回JBBY賞を受賞。『奮闘するたすく』(講談社)が第64回青少年読書感想文全国コンクール課題図書に選定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅野 雪虫 1969年、福島県生まれ。2002年、「橋の上の少年」で第36回北日本文学賞受賞。2005年、第46回講談社児童文学新人賞を受賞し、受賞作を改題・加筆した『天山の巫女ソニン1 黄金の燕』でデビュー。同作品で第40回日本児童文学者協会新人賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 濱野 京子 1956年、熊本県に生まれ、東京に育つ。早稲田大学卒業。『フュージョン』(講談社)で第2回JBBY賞、『トーキョー・クロスロード』(ポプラ社)で第25回坪田譲治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 工藤 純子 1969年、東京都生まれ。『セカイの空がみえるまち』(講談社)で第3回児童ペン賞少年小説賞を受賞。全国児童文学同人誌連絡会「季節風」同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 廣嶋 玲子 1981年、神奈川県生まれ。2005年、『水妖の森』(岩崎書店)で第4回ジュニア冒険小説大賞を受賞しデビュー。『狐霊の檻』(小峰書店)で第34回うつのみやこども賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ