感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

特別史跡名古屋城跡塩蔵門跡石垣保存修理工事報告書

著者名 経済局名古屋城管理事務所/調査・編集 教育委員会文化課/調査・編集
出版者 名古屋市
出版年月 1989.03
請求記号 NA52/00151/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232913855一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA52/00151/
書名 特別史跡名古屋城跡塩蔵門跡石垣保存修理工事報告書
著者名 経済局名古屋城管理事務所/調査・編集   教育委員会文化課/調査・編集
出版者 名古屋市
出版年月 1989.03
ページ数 80p
大きさ 30cm
分類 A522
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610049644

要旨 陸上競技をとおして“大切なもの”をえがく、ユーモアいっぱいの物語。
著者情報 アシャー,ダイアナ・ハーモン
 アメリカの作家。イェール大学で英語と英文学を学ぶ。卒業後は出版社と映画会社で勤務したのち、退職して3人の息子を育てる。現在はニューヨーク州スカーズデールに在住。子どもたちの読書支援や創作を教える活動をおこなっている。『サイド・トラック―走るのニガテなぼくのランニング日記』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武富 博子
 東京生まれ。幼少期にメルボルンとニューヨークで暮らす。上智大学法学部国際関係法学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 標準語の形成史を対照するということ   導入   4-23
高田博行/著 田中牧郎/著 堀田隆一/著
2 日中英独仏   各言語史の概略   25-35
3 ボトムアップの標準化   38-61
渋谷勝己/著
4 スタンダードと東京山の手   62-80
野村剛史/著
5 書きことばの変遷と言文一致   81-105
田中牧郎/著
6 英語史における「標準化サイクル」   106-128
堀田隆一/著
7 英語標準化の諸相   20世紀以降を中心に   129-148
寺澤盾/著
8 フランス語の標準語とその変容   世界に拡がるフランス語   149-168
西山教行/著
9 近世におけるドイツ語文章語   言語の統一性と柔軟さ   169-190
高田博行/著 佐藤恵/著
10 中国語標準化の実態と政策の史話   システム最適化の時代要請   191-215
彭国躍/著
11 漢文とヨーロッパ語のはざまで   216-238
田中克彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。