感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争と科学者 世界史を変えた25人の発明と生涯

著者名 トマス・J.クローウェル/著 藤原多伽夫/訳
出版者 原書房
出版年月 2012.7
請求記号 559/00231/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236030011一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2431921549一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トマス・J.クローウェル 藤原多伽夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N114-3/00196/
書名 「いのち」論のはじまり
著者名 村瀬学/著
出版者 JICC出版局
出版年月 1991
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-7966-0064-7
分類 1143
一般件名 生命   生と死
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410110856

目次 第1部 子どもの権利と個人の尊重(なぜ婚外子の出生数割合は2%なのか―子どもの平等を考える
なぜ戸籍のない子が生じるのか―氏名、国籍、戸籍を考える ほか)
第2部 パートナーと暮らす(なぜ結婚制度があるのか―結婚届を出す理由、出さない自由
なぜ夫婦、親子は同じ氏を名乗るのか―夫婦別姓という選択肢 ほか)
第3部 親子になる・子どもと暮らす(血がつながってなくても親子なのか―法律上の父の決め方
カップルに子どもができない場合―生殖補助医療の利用と子の出自を知る権利 ほか)
第4部 別れと絆(知らない間に離婚されていた―紙切れ一枚の協議離婚
有責配偶者からの離婚請求は認められるのか ほか)
第5部 老いを看取る(扶養と介護―誰が自立できない人の世話をするのか
成年後見制度―財産管理から見守りへ ほか)
著者情報 二宮 周平
 1951年5月27日横浜市生まれ、後、愛媛県松山市で育つ。1979年3月大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。1979年4月松山商科大学経営学部専任講師、81年、助教授。1985年4月立命館大学法学部助教授、87年、教授。2004年4月〜2008年3月立命館大学法科大学院教授。2009年4月〜2012年3月立命館大学法学部長、学校法人立命館常任理事。2015年4月〜2017年3月立命館大学図書館長。2017年4月立命館大学特任教授、立命館大学法学部教授(職位)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。