感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

相模原事件が私たちに問うもの (メンタルヘルス・ライブラリー)

著者名 太田順一郎/編 中島直/編
出版者 批評社
出版年月 2018.2
請求記号 4937/03020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237292248一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36916 36916
ケース・ワーク コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/03020/
書名 相模原事件が私たちに問うもの (メンタルヘルス・ライブラリー)
著者名 太田順一郎/編   中島直/編
出版者 批評社
出版年月 2018.2
ページ数 173p
大きさ 21cm
シリーズ名 メンタルヘルス・ライブラリー
シリーズ巻次 38
ISBN 978-4-8265-0673-1
分類 4937
一般件名 精神医学
書誌種別 一般和書
内容紹介 相模原事件の被疑者は、事件前に措置入院していた。精神科医療における措置入院との関係や、犯人の思想・信条と社会関係の複雑な構造との関係など、多くの課題に挑む現場からのレポート。『精神医療』特集に加筆し単行本化。
タイトルコード 1001710097572

要旨 知識はあるのに、何だかしっくりこない…。“単なるコミュニケーション”が“プロの仕事”に変わる秘訣!福祉、介護、看護、教育、心理、行政。人とかかわるすべての方々に―。
目次 1 対人援助の作法を身につける前に
2 言葉を用いず信頼関係を築く作法
3 相手の気持ちに寄り添う作法
4 相手に質問するときの作法
5 相手に伝えるときの作法
6 相手のもっている力を引き出す作法
7 苦手を感じず相手とかかわる作法
8 対応が困難に思える人への作法
著者情報 竹田 伸也
 鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学専攻准教授。博士(医学)。香川県丸亀市出身。鳥取大学大学院医学系研究科医学専攻博士課程修了。鳥取生協病院臨床心理士、広島国際大学心理科学部講師、鳥取大学大学院医学系研究科講師を経て現職。日本老年精神医学会評議員、日本認知症予防学会評議員等を務める。「生きづらさを抱えた人が、生まれてきてよかったと思える社会の実現」を臨床研究者として最も大切にしたい価値に掲げ、全国の仲間と協同しながら研究や教育、執筆、講演等を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。