感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

薬物依存症 (ちくま新書)

著者名 松本俊彦/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.9
請求記号 368/01532/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237423686一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232297909一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532198328一般和書一般開架 在庫 
4 2632306151一般和書一般開架 在庫 
5 中川3032267829一般和書一般開架 貸出中 
6 守山3132439815一般和書一般開架 在庫 
7 3232351316一般和書一般開架 在庫 
8 富田4431374752一般和書一般開架 在庫 
9 徳重4630595652一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本俊彦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/01532/
書名 薬物依存症 (ちくま新書)
著者名 松本俊彦/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.9
ページ数 350p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1333-4
シリーズ名 シリーズケアを考える
ISBN 978-4-480-07172-9
分類 36881
一般件名 薬物依存
書誌種別 一般和書
内容紹介 薬物問題は自己責任論では解決にならない。痛みを抱え孤立した「人」に向き合い、つながる機会を提供する治療・支援こそが必要なのだ。医療、そして社会はどのようにあるべきか。薬物依存症を通して探求し、提示する。
書誌・年譜・年表 文献:p341〜350
タイトルコード 1001810049143

要旨 「意志が弱い」「怖い」「快楽主義者」「反社会的組織の人」…薬物依存症は、そういったステレオタイプな先入観とともに報道され、語られてきた。しかし、そのイメージは事実なのだろうか?本書は、薬物依存症にまつわる様々な誤解をとき、その真実に迫る。薬物問題は「ダメ。ゼッタイ。」や自己責任論では解決にならない。痛みを抱え孤立した「人」に向き合い、つながる機会を提供する治療・支援こそが必要なのだ。医療、そして社会はどのようにあるべきか?薬物依存症を通して探求し、提示する。
目次 第1部 「薬物」と「依存症」(薬物依存症とはどのような病気なのか
いま問題になっている薬物)
第2部 よりよい治療・回復支援を求めて(刑罰や規制で薬物問題が解決できるのか
薬物依存症からの回復―自助グループが発見したもの
精神科医療に求められるもの ほか)
第3部 孤立させない社会へ(人はなぜ薬物依存症になるのか
安心して「やめられない」といえる社会を目指して)
著者情報 松本 俊彦
 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長兼薬物依存症治療センターセンター長。1993年、佐賀医科大学卒業。横浜市立大学医学部附属病院精神科助手などを経て、2004年に国立精神・神経センター(現国立精神・神経医療研究センター)精神保健研究所司法精神医学研究部室長に就任。以後、同研究所自殺予防総合対策センター副センター長などを歴任し、2015年より現職。日本アルコール・アディクション医学会理事、日本精神科救急学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。