蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0210782744 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
339/00098/21 |
| 書名 |
生命表 第21回 (政府統計) |
| 著者名 |
厚生労働省大臣官房統計情報部/編
|
| 出版者 |
厚生労働統計協会
|
| 出版年月 |
2012.11 |
| ページ数 |
407p |
| 大きさ |
30cm |
| シリーズ名 |
政府統計 |
| ISBN |
978-4-87511-545-8 |
| 一般注記 |
欧文タイトル:LIFE TABLES 名称変更:厚生労働統計協会は厚生統計協会の改称 |
| 分類 |
339431
|
| 一般件名 |
生命表
日本-人口-統計
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
平成22年1月1日から12月31日までの日本人の死亡状況と、平成22年の国勢調査の日本人確定人口を基礎資料として作成した生命表。第1回以降の生命表、昭和20年以降の簡易生命表、各国の平均余命の表なども掲載する。 |
| タイトルコード |
1001210089072 |
| 要旨 |
古典の傑作から最新ベストセラーまで、経済学の全体像がバッチリ分かる! |
| 目次 |
第1章 「経済学」の基本が分かる名著13冊―そもそも経済学って何?(『国富論』スミス 『人口論』マルサス ほか) 第2章 経済発展と自由主義が分かる名著13冊―人間は経済をコントロールできるのか?(『隷従への道』ハイエク 『経済発展の理論』シュンペーター ほか) 第3章 「資本主義」が分かる名著13冊―経済学を考える上で欠かせない最重要テーマ(『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』ウェーバー 『資本論』マルクス ほか) 第4章 「豊かさ」と「貧困」が分かる名著11冊―経済学は「格差」をどう考えるか?(『ゆたかな社会』ガルブレイス 『消費社会の神話と構造』ボードリヤール ほか) |
| 著者情報 |
蔭山 克秀 愛媛県出身。早稲田大学政治経済学部経済学科卒。現在、代々木ゼミナール公民科講師として、「現代社会」「政治・経済」「倫理」を指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ