蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
債権各論 1 第2版 契約法
|
著者名 |
平野裕之/著
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2024.11 |
請求記号 |
3245/00169/1 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210973145 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3245/00169/1 |
書名 |
債権各論 1 第2版 契約法 |
著者名 |
平野裕之/著
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
18,646p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
契約法 |
ISBN |
978-4-535-52822-2 |
分類 |
3245
|
一般件名 |
債権法
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
学力の向上に合わせ段階的に学習ができるよう構成内容・レイアウトを意識した、契約法の基本書。詳細ながらも読みやすく、初めてでも通読できる。平成29年改正後の学説・裁判例の動向に対応した第2版。 |
タイトルコード |
1002410062426 |
要旨 |
イタリアで客死した叔父の亡骸を捜す青年、予知能力と読心能力を持つ男の生涯、先々代の当主の亡霊に死を予告された男、養女への遺言状を隠したまま落命した老貴婦人の苦悩。日本への紹介が少なく、読み応えのある中篇幽霊物語四作品を精選して集成! |
著者情報 |
コリンズ,ウィルキー 1824年ロンドン生まれ。法律家修業を経て、20代後半から作家活動に入る。30代半ばで発表した『白衣の女』によって一躍脚光を浴び、1860年代に大流行したセンセーション小説の礎を築いた。1889年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) エリオット,ジョージ 1819年イングランド中部ウォリック州生まれ。本名メアリ・アン・エヴァンズ。神学書の翻訳や評論活動を経て30代後半から創作活動に入り、『アダム・ビード』で成功を収めた後、『フロス河の水車場』や『ミドルマーチ』など、英文学史上に残る傑作を次々に発表した。邦訳も多数。1880年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ブラッドン,メアリ・エリザベス 1835年ロンドン生まれ。一家を養うため、17歳からの約8年間、旅回りの劇団で舞台に立つ。1860年から文筆活動を開始。翌年に連載が始まった『レイディ・オードリーの秘密』のヒットにより、コリンズらと共にセンセーション小説の流行を支え、その後80作以上の小説を発表した。1915年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) オリファント,マーガレット 1828年エディンバラ郊外に生まれる。21歳の時に作家デビューし、以後90作以上の小説を発表する。「カーリングフォード年代記」と総称される一連の作品が有名だが、50歳を過ぎてから書き始めた超自然物語にも優れた作品が多く、‘The Open Door’は江戸川乱歩によって高く評価された。1897年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三馬 志伸 1959年千葉県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学(文学修士)。玉川大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ