感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日・英・独語辞典

著者名 ジャパン・タイムズ編集局/編集
出版者 原書房
出版年月 1962
請求記号 S843/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106148956版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S843/00011/
書名 日・英・独語辞典
著者名 ジャパン・タイムズ編集局/編集
出版者 原書房
出版年月 1962
ページ数 356p
大きさ 17cm
一般注記 書名は奥付による.標題紙等の書名:The Japan Times' Japanese‐English‐German dictionary
分類 8013
一般件名 辞典
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940046582

要旨 前科十二犯、服役三十年、さばいた物量200キロ。
目次 序章 ムシがわく
第1章 覚せい剤による悲劇
第2章 とある小売人の更生
第3章 シャブ中毒からの再生
第4章 シャブ屋前夜
第5章 密売四十年
第6章 人生最悪の事故
第7章 悪は善に変われるか
終章 シャブ屋の懴悔
付録 前科者の決意(野本利幸)
対談 更生支援と日本達磨塾(木佐貫真照×溝口敦)
著者情報 木佐貫 真照
 日本達磨塾代表、元暴力団組長。1946年8月、鹿児島市桜島生まれ。18歳の時に鹿児島で暴力団組織の構成員に。その後大阪に出て関西護国団・谷田哲雄氏の舎弟となり、覚せい剤密売を始める。以後40年あまりで200キロ近い量の覚せい剤をさばき「シャブ極道」として名を馳せる。五代目山口組系山健組内太田興業・太田守正氏の舎弟となり、大阪市浪速区大国町に「木佐貫総業」を設立。前科12犯、服役年数累計30年。現在は贖罪の意味を込めて、覚せい剤に関する講演・執筆活動を行うとともに、覚せい剤依存症者更生支援団体「日本達磨塾」を設立し活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。