感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカとヨーロッパ 揺れる同盟の80年  (中公新書)

著者名 渡邊啓貴/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.8
請求記号 3195/00368/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237379094一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232285243一般和書一般開架 在庫 
3 2732227778一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3195/00368/
書名 アメリカとヨーロッパ 揺れる同盟の80年  (中公新書)
著者名 渡邊啓貴/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2018.8
ページ数 4,240p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2504
ISBN 978-4-12-102504-3
分類 3195303
一般件名 アメリカ合衆国-対外関係-ヨーロッパ-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 冷戦、緊張緩和、中東危機、ソ連崩壊、9・11、そしてトランプ政権の現代…。複雑な軌跡を歩んだ米欧の80年を、同盟関係に軸足を置きながら論じ、現代史を動かし続ける両者の姿の本質を描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p236〜240
タイトルコード 1001810044216

要旨 第二次世界大戦の終結後、世界は超大国アメリカとソ連の動向に左右される。ヨーロッパ各国は個々に外交戦略を模索。その動きは徐々にEUへと結実し、アメリカとの特殊な関係を築いていく。冷戦の始まりから、デタント(緊張緩和)、中東危機、ソ連崩壊、9・11、そして現代へ…。本書は、複雑な軌跡を歩んだ米欧の80年を、同盟関係に軸足を置きながら論じる。現代史を動かし続ける両者の姿、その本質を描き出す。
目次 第1章 アメリカは「招かれた帝国」なのか
第2章 アメリカの覇権下での同盟の安定
第3章 米欧同盟の動揺―揺れるヨーロッパ
第4章 デタントの時代
第5章 新冷戦から冷戦終結への序曲
第6章 冷戦終結と米欧関係
第7章 増長するアメリカとヨーロッパ―「協調と対立」の同盟の本質
第8章 米欧蜜月時代は続くのか
終章 トランプショックとヨーロッパ―「協調と対立」構造の中の同盟
著者情報 渡邊 啓貴
 東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。1954年生まれ。東京外国語大学卒業、慶応義塾大学・パリ第1大学大学院博士課程修了、高等研究大学院客員教授(パリ)、リヨン高等師範大学校、ジョージ・ワシントン大学シグール研究センター客員教授、在仏日本国大使館公使、雑誌『外交』『Cahiers du Japon』編集委員長などをへて現職。著書『ミッテラン時代のフランス』(芦書房、1991年、渋沢・クローデル賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。