蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232881961 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N537/01757/ |
書名 |
写真が語る自動車の戦後 アルバムに見る50年 |
著者名 |
五十嵐平達/著
|
出版者 |
ネコ・パブリッシング
|
出版年月 |
1996.08 |
ページ数 |
291p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-87366-132-3 |
分類 |
53702
|
一般件名 |
自動車-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
自動車年表:巻末 |
タイトルコード |
1009610042935 |
目次 |
1 コンクリートの耐久性に関する指標値と影響要因 2 セメント 3 コンクリートの炭酸化 4 硫酸塩侵食 5 硬化コンクリートにおける有害エトリンガイトの生成 6 コンクリートへの酸侵食 7 コンクリートに対する塩化物の作用 8 アルカリシリカ反応 9 コンクリートの凍結融解抵抗性と凍結融解塩抵抗性 |
著者情報 |
Stark,Jochen 1943年独Erlbach/Vogtland生。1968年ワイマール建設大学建設材料科学科卒業。1992年ワイマール建設大学教授(材料試験研究所長MFPA)。1995年ワイマール建設大学F.A.Finger建設材料研究所創立。1996年バウハウス大学土木工学科教授(〜2009年11月)。バウハウス大学F.A.Finger建設材料研究所長(〜2009年11月)。ドイツ内外の複数の大学から名誉教授および名誉博士の称号が授与されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) Wicht,Bernd 1943年独Wurzen生。1968年ワイマール建設大学建設材料科学科卒業。建設アカデミー(Bauakademie東独の中心的研究機関)研究員(建設材料分野)。1990年ワイマール建設大学付属材料試験研究所(MFPA)研究員。1995年ワイマール建設大学F.A.Finger建設材料研究所研究員。1996年バウハウス大学F.A.Finger建設材料研究所研究員。2013年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉山 隆文 1994年ニューブランズウィック大学大学院工学研究科土木工学修了。PhD.群馬大学工学部助手。1997年群馬大学工学部助教授。2006年北海道大学大学院工学研究科教授(環境機能マテリアル工学研究室)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 太田 利隆 1938年青森県青森市生。1963年北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻修士課程修了。首都高速道路公団。1968年北海道開発局土木試験所第2研究部コンクリート研究室。1972年科学技術庁長期在外研究員(西独ブラウンシュバイク工科大学IBMB、〜1973年)。1992年北海道開発局開発土木研究所長。1993年(財)北海道(生)コンクリート技術センター理事長。2001年日本データサービス(株)設計診断部技術顧問(〜2006年3月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 下林 清一 1943年北海道せたな町生。1966年室蘭工業大学化学工学科卒業。富士セメント(株)(現・日鐵住金セメント)入社。1982年日鐵住金セメント(株)研究開発部研究開発課長。1995年日鐵住金セメント(株)研究開発部長。1999年日鐵住金セメント(株)取締役研究開発部長。2003年日鐵住金セメント(株)常務取締役技術本部長。2005年日鐵住金セメント(株)監査役。2008年日鐵住金セメント(株)顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐伯 昇 1941年北海道恵庭市生。1972年北海道大学大学院工学研究科博士課程修了、工学博士。1973年北海道大学工学部助教授。1992年北海道大学工学部教授。1997年北海道大学大学院工学研究科教授。2005年北海道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ