感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦闘機の航空管制 航空戦術の一環として兵力の残存と再戦力化に貢献する  (サイエンス・アイ新書)

著者名 園山耕司/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2018.8
請求記号 538/00594/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432301319一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 538/00594/
書名 戦闘機の航空管制 航空戦術の一環として兵力の残存と再戦力化に貢献する  (サイエンス・アイ新書)
著者名 園山耕司/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2018.8
ページ数 191p
大きさ 18cm
シリーズ名 サイエンス・アイ新書
シリーズ巻次 SIS-414
シリーズ名 乗物
ISBN 978-4-7973-9820-5
分類 5387
一般件名 戦闘機   航空管制
書誌種別 一般和書
内容紹介 旅客機に比べて特別な技術が必要な戦闘機の離着陸。遅滞なく発進させ、迅速・安全に着陸させる戦闘機の航空管制の技術を解説する。陸上基地とは異なる航空母艦での航空管制も取り上げる。
タイトルコード 1001810043936

要旨 戦闘機は最前線における防空の要ですが、それを支えるのが航空管制です。緊急発進ではすみやかに戦闘機を発進させ、帰投時は疲れたパイロットが操縦する戦闘機を安全に着陸させなければなりません。有事の際は、機体が損傷したり、パイロットが怪我をしたり、燃料が不足するケースも想定されます。このような緊急事態で航空管制が果たす役割も解説します。また、陸上基地とは異なる航空母艦での航空管制も説明します。
目次 第1章 戦闘機と航空管制の関係
第2章 戦闘機の飛行空域て飛行場
第3章 戦闘機の航法・通信システム
第4章 戦闘機の飛行支援
第5章 IFR(計器飛行方式)による進入と着陸の訓練
第6章 航空母艦の航空管制
第7章 緊急機の管制
第8章 各国の戦闘機の運用
第9章 最新の戦闘機
著者情報 園山 耕司
 1935年生まれ。元航空管制官。航空支援アナリスト。防衛大学校(5期)応用物理科卒。米空軍で航空管制を学んだのち、航空自衛隊で実務と航空行政の双方に携わる。1971年、日本の航空史上最大級の事故であった雫石上空での空中衝突事故の対策立案のため、2年間にわたって欧米5カ国の実情調査に参加。航空自衛隊保安管制気象団防衛部長などを経て1990年退官。2006年、瑞宝小綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。