感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国民が知らない上皇の日本史 (祥伝社新書)

著者名 倉山満/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2018.8
請求記号 2884/00680/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237409248一般和書1階開架 貸出中 
2 熱田2232292017一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532192420一般和書一般開架 在庫 
4 2632299281一般和書一般開架 在庫 
5 千種2832108936一般和書一般開架 在庫 
6 瑞穂2932284462一般和書一般開架 在庫 
7 中川3032261715一般和書一般開架 在庫 
8 3232345862一般和書一般開架 在庫 
9 名東3332502784一般和書一般開架 在庫 
10 天白3432297061一般和書一般開架 在庫 
11 南陽4230877708一般和書一般開架 在庫 
12 4331409112一般和書一般開架 在庫 
13 徳重4630590281一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2884/00680/
書名 国民が知らない上皇の日本史 (祥伝社新書)
著者名 倉山満/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2018.8
ページ数 356p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 543
ISBN 978-4-396-11543-2
分類 28841
一般件名 天皇-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 史上60名以上いた上皇。それはどういう存在なのか。約200年ぶりの譲位を控え、上皇の歴史を振り返ることで、国民に広く「あるべき皇室と日本の在り方とは何か」を問い直す。
書誌・年譜・年表 文献:p352〜356
タイトルコード 1001810039653

要旨 皇極・持統の古代から江戸後期の光格上皇まで、天皇の多くは上皇になった。実は、天皇家の長い歴史から見て、明治・大正・昭和という「死後退位」の三代こそ異例なのである。上皇の存在を長く知らなかった国民は、二〇〇年ぶりの「生前退位」を前にして、「天皇より上皇のほうが偉くなってしまわないか」と心配している。しかし、ひとたび歴史に目をやると、院政を布いた上皇はほんの一部だった。江戸の頃には上皇の存在価値は高まって、良い先例も現われている。上皇のあり方を含む天皇制の議論は、目先の事象にとらわれず、広く歴史に目を向けて行なうべきものだろう。
目次 序章 新帝践祚を前に
第1章 光格上皇の先例から学ぶ
第2章 古代の上皇と先例
第3章 名君の死と摂関政治
第4章 院政―「治天の君」の権力と陰謀
第5章 武家政権と両統迭立
第6章 上皇不在は、乱世の証
第7章 皇統を守るということ
著者情報 倉山 満
 1973年、香川県生まれ。憲政史研究者。中央大学文学部史学科卒、同大学院博士前期課程修了。「嘘だらけの近現代史」シリーズ(扶桑社新書)は、アメリカ、中国、韓国、ロシア、イギリス、、フランス、ドイツと続き、いずれもベストセラーになっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。