感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本哲學思想全書 第18巻  第2版

著者名 三枝博音 清水幾太郎/編
出版者 平凡社
出版年月 1981
請求記号 N081/00115/18


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110116431一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N081/00115/18
書名 日本哲學思想全書 第18巻  第2版
著者名 三枝博音   清水幾太郎/編
出版者 平凡社
出版年月 1981
ページ数 312p
大きさ 19cm
分類 081
一般件名 日本思想
書誌種別 一般和書
内容注記 初版:1957(昭和32) *18.政治・經濟 經濟篇 解説:清水幾太郎 *内容:經濟録<抄>(太宰春臺) 價原(三浦梅園) 升小談(海保青陵) 均田茅議(中井積徳) 物價゛論(佐藤信淵) 農商辯(神田孝平) 日本經濟論(田口卯吉) 通貨論(福澤諭吉)
タイトルコード 1009210122990

要旨 田中一村(1908‐1977)を同時代に生きた父・大矢黄鶴と重ね、追い続けた渾身の研究書。すべては昭和59年12月、著者がNHK出版美術編集長を務めていた時に放映された「日曜美術館 田中一村」から始まった。
目次 第1章 生誕の栃木と東京での暮らし(才能を育てた環境
東京美術学校の同級生たち ほか)
第2章 千葉時代(千葉への移住
南画から“新しい日本画へ” ほか)
第3章 奄美時代の一村―奄美第一期(国直の海岸で
何故奄美だったのか ほか)
第4章 再びの奄美―奄美第二期(再びの奄美
一村の散歩コース ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。