ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237876800 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132548492 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
名東 | 3332646920 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
近畿地方-歴史 大阪湾 日本-歴史-幕末期 日本-国防-歴史
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
973/00238/ |
本のだいめい |
誘拐 (創元推理文庫) |
書いた人の名前 |
マウリツィオ・デ・ジョバンニ/著
直良和美/訳
|
しゅっぱんしゃ |
東京創元社
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.5 |
ページすう |
352p |
おおきさ |
15cm |
シリーズめい |
創元推理文庫 |
シリーズかんじ |
Mテ19-2 |
シリーズめい |
P分署捜査班 |
シリーズかんじ |
[2] |
ISBN |
978-4-488-29605-6 |
はじめのだいめい |
原タイトル:Buio |
ぶんるい |
973
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
ピッツォファルコーネ署管内の美術館から10歳の少年が消えた。ロマーノとアラゴーナが捜査を進めるうち、事態は誘拐の様相を呈してくる。ロヤコーノ警部は空き巣事件を担当し、副署長が調べる自殺案件にも新展開が…。 |
タイトルコード |
1002110011134 |
ようし |
なぜ、大阪湾に多いのか?外国船の脅威により、沿岸に築かれた軍事要塞“台場”の知られざる実態から、日本の近代化の特質を探る! |
もくじ |
総論1 幕末政治史と大阪湾の台場 総論2 畿内・近国の社会と幕末の台場築造 第1部 台場への視点―幕末期大阪湾をめぐる研究の最前線(幕末畿内の政治動向―維新変革の道筋 幕末期畿内の社会状況―大阪湾警衛を中心に 世界の軍事技術史からみた大阪湾の台場 ほか) 第2部 大阪湾台場研究のパイオニア(楠葉台場研究の回顧と展望 淡路島における幕末海防築城) 第3部 大阪湾岸と淀川べりの台場跡(舞子台場 松帆台場 和田岬砲台 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
後藤 敦史 1982年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、京都橘大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 髙久 智広 1972年生まれ。総合研究大学院大学日本歴史専攻満期退学。現在、神戸市立博物館学芸員・事業係長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中西 裕樹 1972年生まれ。立命館大学文学部史学科日本史学専攻卒業。現在、高槻市教育委員会文化財課主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ