感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米朝首脳会談後の世界 北朝鮮の核・ミサイル問題にどう臨むか

著者名 柳澤協二/編著 太田昌克/編著 冨澤暉/編著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2018.7
請求記号 3922/00081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532184955一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3922/00081/
書名 米朝首脳会談後の世界 北朝鮮の核・ミサイル問題にどう臨むか
著者名 柳澤協二/編著   太田昌克/編著   冨澤暉/編著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2018.7
ページ数 125p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7803-0972-0
分類 39221
一般件名 朝鮮(北)-国防   核兵器   朝鮮(北)-対外関係-アメリカ合衆国
書誌種別 一般和書
内容紹介 2018年6月12日、初の米朝首脳会談が行われた。以後の世界はどうなるのか。意味のある変化をつくるには何が求められるのか。元官僚や核問題、経済分野のスペシャリストらが、これまでの教訓を踏まえ、今後の展望を語る。
タイトルコード 1001810037366

要旨 「6・12後の世界」はどうなるのか。前進と後退を繰り返すにしても、意味のある変化をつくるには何が求められるのか。防衛の現場で核・ミサイル問題に携わってきた元官僚と自衛隊幹部、核問題と言えばこの人というスペシャリスト、経済分野からアプローチできる専門家が、これまでの教訓を踏まえ、今後の展望を語る。
目次 1 米朝首脳会談の結果を実らせる道はどこにあるのか(米朝首脳会談の結果をどう見るか
「戦争が嫌だから戦争する」は答えではなかった ほか)
2 北朝鮮の核問題を解決する道はどこにあるか(北朝鮮は核分裂性物質を増産できる体制にある
九四年米朝枠組み合意の背景 ほか)
3 防衛の現場から考える北朝鮮の核・ミサイル問題(軍事的脅威は特定国ではなく「核拡散とテロ・ゲリラ」
核兵器の登場によって戦争の仕方が変わった ほか)
4 北朝鮮の経済をどう捉えるか(北朝鮮経済の現状はどうなっているか
経済制裁は効果を上げてきたのか ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。