感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

50歳で起業、20年で売上350億円

著者名 細渕弘之/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2018.7
請求記号 335/00664/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432286833一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 335/00664/
書名 50歳で起業、20年で売上350億円
著者名 細渕弘之/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2018.7
ページ数 293p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-478-10471-2
分類 33504
一般件名 経営
書誌種別 一般和書
内容紹介 内装工事業から、住宅の増改築・リフォームおよび建設に事業内容をシフトし、20年で売上350億円の会社に成長させた著者が、商品開発、仕事のシステム化、情報収集、社内運営など、その成功の秘訣を明かす。
タイトルコード 1001810035537

目次 第1章 「20年で350億円の企業にする」大目標と小目標
第2章 商品開発は企業の姿勢を示す
第3章 仕事の分業化、専門化を推し進めるシステム化
第4章 情報の収集が可能にする予測と危機回避
第5章 アントレプレナーになるための蓄積とは?
第6章 人を信じる経営―会社に必要な平等と民主主義
著者情報 細渕 弘之
 1944(昭和19)年、群馬県前橋市生れ。少年時代を伊勢崎市で過ごす。1963年群馬県立前橋高等学校を卒業、1964年明治大学文学部ドイツ文学科入学。1968年同卒業。自動車業界紙に入社。1972年内装・家具卸売りの会社に転職。1975年内装業を起業。1991年株式会社アサカワ設立。1995年建築工事業に業容を移す。1999年株式会社アサカワホームに商号変更を行い、住宅分譲事業にも進出。2004年資本金を9,900万円に増資。2015年株式会社オープンハウスの連結子会社となり取締役会長に就任。2016年同社退任。同年細渕ビル管理合名会社を設立、代表社員に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。