感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女たちの本能寺 (祥伝社新書)

著者名 楠戸義昭/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2020.9
請求記号 21048/00270/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932426667一般和書一般開架 在庫 
2 天白3432458705一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21048/00270/
書名 女たちの本能寺 (祥伝社新書)
著者名 楠戸義昭/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2020.9
ページ数 227p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 610
ISBN 978-4-396-11610-1
分類 21048
一般件名 本能寺の変(1582)   女性-伝記
書誌種別 一般和書
内容紹介 本能寺の変は、光秀と信長を取り巻く一族の女たちの運命をどう変えたのか。彼女たちの知られざる側面と、一次史料から分かった真実とは。濃姫、細川ガラシャ、春日局など、歴史に翻弄された7人の女たちの人生を追う。
書誌・年譜・年表 文献:p222〜227
タイトルコード 1002010042618

要旨 家庭、学校、職場、地域など、私たちはさまざまな人と関わりながら暮らしています。そのなかで、誤解やすれ違い、衝突といった問題はしばしば起きてしまいます。そうしたことは、人を追い詰め、深刻な問題に発展させてしまったり、みんなで力を合わせようとしている活動を壊してしまったりすることもあります。多様な人が交わることで起こる問題を解消する方法のひとつに「対話」があります。本書では、対話のもつ力をより多くの人が活かしていけるよう、対話という行為を紐解き、その心得をまとめました。本書のもとになっているのは、問題を解消する力をもつ対話として実績のある「オープンダイアローグ」という方法です。より実践的に思考や会話、対話に取り入れていくことができる考え方を、パターン・ランゲージという形式で、30の「ことば」にまとめ、体系化しました。
目次 対話のことば(オープンダイアローグに学ぶ対話の本質
“体験している世界”を内側から感じる
“多様な声”が生じる場にする
“新たな理解”を一緒に生み出す)
「対話のことば」を活かした対話の実践に向けて
対話の実践の可視化と把握―対話実践の経験チャート
パターン・ランゲージとは
オープンダイアローグについて、さらに理解を深めるために


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。