感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生活美学への道

著者名 山本正男/著
出版者 勁草書房
出版年月 1997.11
請求記号 704/00012/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233138155一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桂歌助 桂歌丸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 704/00012/
書名 生活美学への道
著者名 山本正男/著
出版者 勁草書房
出版年月 1997.11
ページ数 186p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-85150-3
分類 704
一般件名 芸術   美学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710056474

要旨 一九八五年、東京理科大生の無口な男がなぜか落語家を志し、桂歌丸の門を叩いた。けっして弟子をほめない歌丸だったが、その陰では無限の愛情を持って弟子を支えていた。不器用な弟子はそれに気づかず、ついには「クビだ」と怒られてしまうが…?数々のしくじりを重ね、悪戦苦闘しながらも、師匠の背中を追い続けた日々。弟子と師匠の三十二年を赤裸々に語る。
目次 第1幕 入門(直訴
おかみさん
本当に行くべきか
一次面接
生い立ち ほか)
第2幕 前座(同期
前座見習い
歌丸流、前座の身のこなし方
前座仲間
教育実習には行くな ほか)
第3幕 二ツ目(二ッ目前夜
二ッ目昇進
まずはおかみさんに
「おまえはいったい、誰の弟子なんだ」
クビ宣言 ほか)
第4幕 真打(真打前のしくじり
真打昇進
「真打になったとく、どうするか」
「笑点」でしくじった
真打披露興行 ほか)
最終幕 それから(初心に返る
認めてくれたのかもしれない
最大のほめ言葉
師匠のせなか)
著者情報 桂 歌助
 1962年9月19日、新潟県十日町市生まれ。1987年東京理科大学卒業。大学在学中の1985年12月、師匠歌丸に入門し、歌児となる。1986年5月、前座になる。1990年6月、二ッ目に昇進、歌助に改名。1999年5月、真打昇進。古典落語を中心に活動。2018年、国際NGOマラリア・ノーモア・ジャパン「第五回ゼロマラリア賞」受賞。各所で高座をつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。